![]() |
![]() |
いつもコンシダーマルメールマガジンをご愛読くださりありがとうございます。 4月は新年度を迎え、環境の変化や気温差などで自律神経が乱れやすい季節です。 身体のことをわかりやすく答えてくれるウェルネス宮前クリニック院長、折茂先生の教えて?折茂Dr.!はその症状、自律神経失調症?自律神経の働きを知ろう。Part2.「自律神経失調症の改善・予防方法」、そして人気料理研究家、宮前真樹さんの身体とお肌に美味しい美養レシピは疲労回復効果やリラックス効果などが期待できる栄養がたっぷり。旬のアスパラガスを使った「アスパラガスのビスマルク風」。コンシダーマルワンポイントアドバイスは、毛細血管の流れを良くしてハリつやのあるお肌へ。「簡単セルフエステ・ヴァントゥーズ」の3本です。 是非最後までお楽しみください。 |
INDEX
|
![]() その症状、自律神経失調症?自律神経の働きを知ろう。Part2. ~自律神経失調症の改善・予防方法~ ![]() 疲労回復効果やリラックス効果などが期待できる栄養がたっぷり。 旬のアスパラガスを使った~アスパラガスのビスマルク風~ ![]() 毛細血管の流れを良くしてハリつやのあるお肌へ。 ~簡単セルフエステ・ヴァントゥーズ~ |
![]() |
その症状、自律神経失調症? 自律神経の働きを知ろう。Part2. ~自律神経失調症の改善 ・予防方法~ |
![]() |
身体を整えるために、とても大切な機能「自律神経」。Part1.では自律神経の働きや乱れてしまった時の症状について伺いました。 今回はその予防法と乱れてしまった時の具体的な改善法を伺います。教えて?折茂Dr.! |
Q.
そもそも自律神経失調症は病気ですか?
![]() |
![]() 「自律神経失調症」は診断名ですが、単一の病気というより自律神経の調節が乱れることによって起こる様々な身体症状を指します。「片頭痛」や「過敏性腸症候群」、「過換気症候群」、「不安症」や「睡眠障害」なども含まれます。過度のストレスがかかると誰でも起こります。緊張した時の動悸は自律神経の症状です。一方で、自律神経症状が起こりやすい体質の方が居ます。気圧や気温、湿度の変化で体調不良を感じる方は自律神経が乱れやすいと考えられます。 |
◆それでは自律神経失調症チェックをしてみましょう。 【身体的な症状】 【心理的な症状】 【生活全般に影響する症状】 自律神経失調症の症状が多く当てはまる場合、まずは生活習慣やストレスの影響を見直すことが大切です。早期に対応することで、症状が悪化するのを防げることがあります。 |
Q.
改善方法・予防方法を教えてください。
![]() |
![]()
|
Q.
自律神経を整える方法として具体的にどんなことをすればいいか教えてください。
![]() |
![]() 自律神経を間接的にトレーニングする方法として、伝統武道やヨガの呼吸法などがあります。自律訓練法やマインドフルネスなどといった心理療法も注目されています。いずれも心身をリラックスさせ、気持ちを安定させることが目的です。心穏やかに毎日を過ごすことが自律神経の安定に繋がります。症状が強い方は漢方薬を使用する場合もあります。 |
折茂 政幸 Masayuki Orimo ウェルネス宮前クリニック 院長 千葉大学大学院修了 医学博士 専門 循環器内科 ![]() 普段の食事や体を動かすこと、十分な睡眠と過度のストレスを避けることが健康にとってとても大切で、何気ない日常の積み重ねが普段の体調や病気のリスクに大きく影響します。 また、個々の特性、体質はそれぞれ異なりますから、他の方と同じ方法では改善しないことがあります。適切な医学情報をお伝えし、一人一人の体質に合った治療を目指しています。 |
![]() |
疲労回復効果や リラックス効果などが期待できる 栄養がたっぷり。 旬のアスパラガスを使った ~アスパラガスのビスマルク風~ |
![]() |
ほんの少し丁寧に調理をする時間も、リラックス効果につながります。 |
材料(2人前) アスパラガス … 4本程度 卵 … 1個 レモン … 1/8個 オリーブオイル … 大1 醤油 … 小1 粉チーズ … 適量 塩 … 少々 黒胡椒 … 少々 |
![]() |
作り方
|
\Point/
|
宮前 真樹 Maki Miyamae caférestaurant エムナチュール プロデューサー。 その他店舗プロデュース/各種出版・WEB 媒体にレシピ・コラム掲載 美養サラダ/ビューティレシピの提案・セミナーを開催。 ![]() 国際食学協会親善大使・名誉理事就任 ル・コルドンブルーディプロム/江戸懐石近茶流研修科終了 スーパーフードマイスター/食育インストラクター/ 全日本薬膳食医情報協会認定・薬膳インストラクター 他 犬の管理栄養士・ペット食育士 アニマルアロマアドバイザー 愛犬の体調不良から「食」を見直し日々の手作り食を実践中。 |
![]() |
毛細血管の流れを良くして ハリつやのあるお肌へ。 ~簡単セルフエステ ・ヴァントゥーズ~ |
![]() |
交感神経が優位に働きやすい現代に生きる私たち。 交感神経が優位に働いていると、お肌のハリを司る真皮の乳頭層にくる毛細血管が収縮し、お肌に血液からの栄養や酸素が十分に運ばれないことで、新陳代謝(ターンオーバー)が低下し、そのままにしておくとお肌のエイジングが進んでしまいます。 |
◆期待できる効果 ◎手のひらで肌を温めるので、血行が促進される |
それではやってみましょう。 |
■ STEP-1 洗顔後、コンシダーマルスキンライズローションプラス・基本の5プッシュをお顔全体に塗布。お肌が乾燥している場合はさらに5プッシュを重ね付けしてください。![]() |
■ STEP-2 手のひら全体を頬に密着させ、少し手で山を作るように丸みをもたせお肌に密着させます。![]() |
■ STEP-3 4拍子のリズムで息を吐きながら1,2,3で圧迫、4で息を吸い、同時に勢いよくパッと離します。これを3~6回行います。![]() |
■ STEP-4 続いて、額とあごにも同じように行います。![]() |
\Point/
|
※お肌トラブルで化粧品が合わない時期は無理せず一旦使用をやめ、皮膚科医にご相談ください。 |
![]() |
最後までお読みいただきありがとうございます。 それではまた、次回のConsidermal Mail Magazineでお会いしましょう! |
2025.03.31
■Considermal MailMagazine◆4月号 「環境の変化に負けない!心と体を整えるセルフケア術」
|