知らぬ間の汗に御用心!こまめな水分補給で暑い夏を乗り切ろう!

いつもメールマガジンをご愛読くださってありがとうございます。

7月。毎年七夕を迎える頃、今年はきれいな星空が見られたらいいなと願うコンシダーマル編集部です。

さて暑さも本番を迎えます。
夏に注意する体の症状、そして暑さを乗り切る美養レシピ、気になる目元のストレス改善法、そして『ベイシックインワン』と進化と遂げたコンシダーマルの開発秘話。

さらに!
実は初代コンシダーマルのイメージキャラクターも務めてくださっていた豪華ゲストを迎えたインタビューの5本です。

是非最後までお楽しみください。
血流をアップ。
暑い夏を乗り切ろう!

7月。気温の上昇に伴い、汗などによる水分の喪失(これを不感蒸泄と言います)に注意が必要です。水分が不足すると血液をはじめ体液量の減少に繋がり、皮膚や全身の臓器に血流が不足することになります。また、血液が凝固するリスクも高まりますので、血栓症(血液が固まり血管を詰まらせる病気。例:心筋梗塞・脳梗塞など)にも注意が必要です。
肌への影響としては、新陳代謝が低下、老廃物が蓄積し易くなり、色素沈着や湿疹、浮腫の原因になります。

こんな症状があったら要注意!

口渇感:水分が不足することによりまず感じる自覚症状です。
唇や皮膚の乾燥:唇がかさつき、皮膚は弾力が失われ、しわが目立つようになります。
尿量の減少:水分が不足しているのに通常通りの尿が出てしまうと、さらに水分不足を助長することになりますので自然と減少します。あまりトイレに行かないという時は既に水分が不足しています。また、尿の色が濃くなります。
心拍数の増加:さらに水分量が減少すると、血液循環を補うために心拍数が増加します。この段階になるとめまいや吐き気、全身の脱力感、意識が鈍くなるなどの症状が出現します。
❺めまいや立ち眩み、肩こり、便秘なども水分不足や血行不良で起こります。

改善法

❶ 普段から水分補給をしましょう。
食事以外に1日およそ1500ml程度の水分摂取が必要です。暑い日に限らず、普段からこまめに摂取する習慣を身に付けて下さい。
❷ 外気温・室温に注意しましょう。
気温が高い日は外出時間が長くならない様に注意して下さい。室温についても時々確認して頂くと良いです。
夏野菜には体を冷やす効果があるものが多いです。スイカやキュウリなどはほとんどが水分ですから、夏に食べるのが自然の理にかなっています。
❹ エアコンの冷やし過ぎに注意しましょう。
過度の冷えは皮膚の血管を収縮させ、末梢の血液循環を悪くします。
❺ 定期的な運動をしましょう。
運動による筋収縮が血行を促進します。特に、筋肉量が少ない方は筋力アップを意識した筋トレがましいです。ただし、暑い日に長時間の屋外での運動にはご注意下さい。運動前後の水分補給も忘れずに。

折茂 政幸 Masayuki Orimo ウェルネス宮前クリニック 院長
千葉大学大学院修了
医学博士
専門 循環器内科
ヒトの身体は自然の摂理に従っていると僕は考えます。
普段の食事や体を動かすこと、十分な睡眠と過度のストレスを避けることが健康にとってとても大切で、何気ない日常の積み重ねが普段の体調や病気のリスクに大きく影響します。
また、個々の特性、体質はそれぞれ異なりますから、他の方と同じ方法では改善しないことがあります。適切な医学情報をお伝えし、一人一人の体質に合った治療を目指しています。

暑さに負けない!
水分補給とクールダウン。
ビタミン豊富なスパイスを
効かせた夏レシピ。
ゴーヤと夏野菜のサブジ
サブジはインドの家庭料理です。
体の熱をとる作用のあるゴーヤなどの夏野菜と、胃腸の働きや消化を促すクミンやアンチエイジング作用のあるターメリックでエスニックな一皿です。
チリパウダーで辛味の調整をして、好みでニンニクを加えたりアレンジも楽しめます。
材料4人前
ゴーヤ  1/2本
なす  1本
玉ねぎ 1/2個分
パプリカ 1/4
オクラ 
2本
プチトマト 4〜5個
クミンシード 小2
ターメリック 小1
チリパウダー 小1
醤油 小2
 ひとつまみ
 適量
作り方 ゴーヤは種とワタを取り5ミリ位に切る。
オクラはガクとヘタを取り縦半分に切る。
なす·玉ねぎ·パプリカもそれぞれ切り揃える。

1. フライパンに油を大1程度とクミンシード入れ加熱する。
クミンシードがパチパチしてきたら玉ねぎ·ゴーヤ·なす·パプリカと加え炒める。

2. 全体が炒められたら蓋をして蒸し焼きにする。

3. 3~4分して野菜がしんなりしたらトマトを加え潰しながら炒めターメリック·チリパウダーを加え全体を馴染ませ醤油を鍋肌から加える。

4.味見をして塩で整え完成。

宮前 真樹 Maki Miyamae caférestaurant エムナチュール プロデューサー。
その他店舗プロデュース/各種出版・WEB 媒体に
レシピ・コラム掲載
美養サラダ/ビューティレシピの提案・セミナーを開催。
『サラダのくすり箱』(ワニブックス)より出版
国際食学協会親善大使・名誉理事就任
ル・コルドンブルーディプロム/江戸懐石近茶流研修科終了
スーパーフードマイスター/食育インストラクター/
全日本薬膳食医情報協会認定・薬膳インストラクター 他
犬の管理栄養士・ペット食育士 アニマルアロマアドバイザー
愛犬の体調不良から「食」を見直し日々の手作り食を実践中。

イライラは
眉間のしわの元!
マスク生活も長くなり、口元は隠せるけれど実は人の印象は目元が大事。
リモートも進み、日頃からパソコンやスマホばかりを見る生活。そしてコロナストレスでついイライラ。
そんな時私たちは皺眉筋という、眉をしかめるときに使う筋肉を収縮させます。
すると
知らぬ間に眉間にシワが!
え?私こんな険しい表情してたの?とびっくりすることも。
今回はコンシダーマルスキンライズローションを使った眉間のシワ完全マッサージです。
1,コンシダーマルを3プッシュ手に取り顔全体に馴染ませます。
2,続いてもう3プッシュ。
薬指と中指の指先につけて眉間をクロスするように軽く交互に6回ずつ引き上げます。
3,眉毛からこめかみに沿って流すイメージで、最後はこめかみを軽くプッシュ。
4,目を瞑り、攅竹のツボ(眉頭、眉毛の一番内側のすぐ下にあるくぼみ)に薬指が入るようにして中指人差し指は眉を上に。3本の指でゆっくりと皮膚全体を動かすように眉間を上下に6回マッサージ。
※この時、ローションが目に入らないようにご注意ください。
5,3と同様にし、最後はこめかみを引き上げるようにプッシュ。
目の疲れもとれ、眉間のシワも改善。
優しく穏やかな目元になりますよ。
是非お試しください。
Vol.9
私たちはこれを
ベイシックインワン
と呼ぶ事にしました。
20世紀後半、日本には大小問わず4000を越す化粧品メーカーが誕生していました。もはや化粧品業界は大手メーカーに留まらず異業種からの新規参入、インディペンデントで起業するメーカーなどが相次ぎ年代性別問わず多種多様な化粧品ブームは大きなうねりとなって行きました。

化学や薬学、医学の知識や学問の経験がなくともコンセプトやアイデアを持ち寄ることによって化粧品開発を請
け負ってくれるOEM(Original Equipment Manufacturer=受託製造)業社が増加した事も大きな要因のひとつかもしれません。
そして店舗販売、訪問販売、通販に加え何よりインターネット普及による市場拡大はどの業界に於いても世界を大きく変える事となりました。
インターネットの出現、そしてテクノロジーの向上は瞬く間に世界を席巻し21世紀に突入してからも進化し続けています。今や端末さえあれば世界のどこにいても一瞬にして繋がることが可能です。その技術が集約された端末は新機種ごと進化を増しミニマルなサイズの中に大容量のデータ保存を可能にしただけでなく誰もがその機能を迅速かつシンプルに使用できるよう日進月歩の勢いで更に発展し続けています。


皮膚臨床薬理研究所の創設者森川先生や鈴木先生がずっと仰っていた「21世紀の化粧品」開発のヒントに結びつくコンセプトはどこかこれに近いものがあるような気がします。

コンシダーマルミルクローションが進化を遂げたコンシダーマルスキンライズローション開発の発表は2014年のことでした。
この小さな1本の端末にこれまでのコンシダーマルシリーズのラインである化粧水+ 乳液 + 美容液はもとより更にはクリーム、パック、ブースターという機能をラメラテクノロジーで施し100%ラメラ構造のこれまでにないオールインワンを完成させたのが丁度7年前。
これを私たちは
「Basics In One」
(ベイシックインワン)
と呼ぶ事にしました。

なぜならこの端末に集約されている「肌成分」×「肌構造」の基本概念こそが森川先生や鈴木先生が長きに渡り積み上げて来た知識やデータ、情報や記録、そして技術の結集から成り立っているものだと思ったからです。
そこには、ケミカル成分やオーガニック成分に頼ることなく肌の基礎(ベイシック)を構成する美容成分が厳選配合されています。そしてその美容成分の構造を肌構造と類似したものに再現させたのがラメラテクノロジー。

それによってこのアイテムはこれまでのどの化粧品よりも迅速かつシンプルに肌への馴染みを可能にしました。21世紀、化粧品は次のステージ「Basics In One」
(ベイシックインワン)へと進化を遂げています。
第 4 回ゲスト
杏子さん
1984年バービーボーイズでデビューしてその後ソロとなり、音楽活動は38年。実は20年前コンシダーマル初代のイメージキャラクターを務められていたことも。大人セクシー、そしてエネルギッシュな歌声は変わらずカッコイイ杏子さんが今回のゲストです。

Q 杏子さん、いつもパワフルでエネルギッシュ。
その源は?

4月にリリースしたアルバムのプロモーションがずっとあってその流れからライブをする予定がこのコロナ禍で1ヶ月以上延期されたので、いかにライブに向けてその間のテンションをキープするかが今の課題。だからなるべく気持ちを高めるためにスタジオへ行って個人練習やトレーニングをしてます。でも本性は「なまけもの」なのでいつもギリギリまで動かないの。テスト勉強や宿題も。(笑)ただアルバムは制作、リリース、そしてオーディエンスの前で聴いてもらって初めて完成するものなのね。だから思い入れがあって。7月のライブは完成形になるのでコロナに負けずモチベーションをキープしないと。やっぱりライブが好きだから音楽を続けていられるのだと思うの。それが元気の源かな。



Q コロナ禍でのライブ。お客さんはマスクして声を出さないで、と言うのが今のスタイルになっています。
そんな中でステージに立つ杏子さんの気持ちは?

ライブって魔法みたいな空間だと思っています。私が感じるのは100回のリハーサルより受け止めてくれるお客さんがいる1回の本番!不思議と思いがけない歌い方ができたり動きができたりするのね。やっぱりそれが好きなのかも!
でも本番ギリギリまで不安でイヤになってしまうことも よくあって、あれ?なんでこんなことやってるんだろう?とか本番の前日は声が出なかったらどうしよう、歌詞忘れちゃたらどうしよう、そんなことばかり考えちゃって。それでも実際にステージが始まるとスイッチが入るのかな。そして“ミュージシャンあるある”で実はMCがうまくいった時、お客さんと一体になれると「あ、これはいける、いけてる!」ってゾーンに入る。お客さんのノリに結構左右されちゃうんです。本当はそんなんじゃいけないんだけど、やっぱりその熱量をこちらも感じるから。
去年11月のビルボードの時に思ったのはコールアンドレスポンスができず、みんなマスクして声を出さないようにしてるんだけれど、リズムにのって体を揺らして拍手をくれたり。そのおかげで私の不安をよそに一体感が生まれていいライブができたのね。経験を積みながらそれなりのやり方を見つけられてホットしました。だから この7月のライブもみんなと楽しくできたらと思います。


Q 杏子さん、ずっと肌もスタイルもきれい。どうやって作り上げているんですか?

学生の頃、今より体重が20kg重かったの。音楽を始めてから身体が楽器でもある仕事なので、スタイル維持も含めて週に2〜3回のトレーニングをずっと続けてる。筋肉は裏切らない(笑)。そして食事。朝食は8時半頃から1時間くらいかけてルーティーンで身体に良いと言われているものを全部食べてます。だから毎朝お腹がポンポコリンで大変(笑)。夜は好きなものを何でも食べるの。最近は週に2回「夜断食」をしています。夕食を3時〜4時くらいに食べたいものをしっかり食べてそれ以降は摂らない。ビールは毎晩3本くらい飲んじゃうけど(笑)。


Qコンシダーマル世代にアドバイスを!

ダイエットは歳を重ねてから急激に行うと顔が貧相に見えてしまうこともあります。本気でダイエットをするなら1年くらいかけて徐々に行うのがオススメですね。そして体重の増減をあまりさせないことがスタイルや美肌作りにも大切なことかなと思います。(これは、自分の実体験!ヒシヒシと感じています。)
杏子さん
1960年8月10日生まれ

1984年にバービーボーイズとしてデビュー。
1992年ソロデビュー。1998年山崎まさよし、スガシカオと福耳を結成。ミュージシャン。映画・ドラマ・舞台・ラジオなどでも幅広く活躍。今年4月には16枚目のソロアルバム「VIOLET」をリリース。7月、開催延期されたワンマンライブが行われる。チケット好評受付中。詳しくはこちら。

7月5日(月)ビルボードライブ大阪 7月8日(木)ビルボードライブ東京
ソロアルバム「VIORET」

ご購入はこちら 各配信サービスはこちら 杏子Twitter
寝る前のメイク落としはどんなにクタクタでも必ずすること。落とすだけ落としたらこのコンシダーマルのオールインワンは日々のスキンケアで本当に便利!

そして今の時期スタジオでもエアコンが付いていて目元の乾燥が気になるのでメイクの上からでも一旦手のひらにとって伸ばしてから抑えるようにして塗ってます。コロナ禍前は飛行機での移動中にも同じように使っていました。コンシダーマルは避難用のグッズの中にも入れてあります。女性ってスキンケアやメイクでモチベーションを保っているところってあるよね。それも大切なことかなって思うから。
撮影 萩庭桂太
取材・文 メールマガジン編集部